Quantcast
Channel: 【ラーメンはみんなのもの】ラーメン評論家 山本剛志(らをた)【ツクツク!!正規代理店】(@rawota) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2457

8月23日のツイート

$
0
0

蒲田、赤羽、小岩と、都県境にある街は賑やかすぎたりディープなところがあったりして、ダメな人にはダメだからなぁ。とはいえ、そういうエリアのダメな人をクローズアップして嗤うマツコの番組には殺意が湧くけど #tama954

posted at 14:00:03

ボンジョビで「Loving on a prayer」www #tama954

posted at 13:40:34

「マスコミは優勝した大阪桐蔭を語るべき」と語っているのは今日3回目くらいだから、もうマスコミは十分に大阪桐蔭を語っていると思うんだがw #tbsradio #ij954 #tama954

posted at 13:23:54

【定期】お仕事募集しています。ラーメン関係の講演や試食だけでなく、オールジャンルでの執筆、インタビューや、テープ起こしなど、ご要望にお応えします。金銭的な報酬のあるものは基本的に受けたいと考えていますので、私までご連絡ください。フォロワー以外のDMも受け付けてます。

posted at 12:15:02

【定期】「日本ラーメン検定」ネット受検であなたも「ラーメニスト」!⇒ www.nippon-ramen-fc.org/ramen-kentei ◆8/31まで「日本ラーメン検定」を応援するクラウドファンディング受付中⇒ goo.gl/K5cbyd

posted at 11:45:01

この記事を読んで思ったのが 「与信確認に時間がかかるなら、後部座席にカードリーダーを埋め込んで、乗車中に通信済ませて、目的地に着いたらサインだけもらえばいいんじゃね?」 それくらい、タクシー会社やクレカ会社が費用出せないのかねぇ…。まあ、与信を越えた長距離乗車時に困るけど。

posted at 08:55:04

【定期】ラーメン評論家(北島秀一・山路力也・山本剛志)による本気のラーメンレビューとコラム、インタビューが読める「ラーマガ」!◆月3回(10・20・30日)と、増刊を随時ブロマガで発行。ご一読を ⇒ ch.nicovideo.jp/ramen-magazine

posted at 08:45:02

一番上以外の情報を流している人、自分のTLでは見た事がない。まあ、いろいろな人がいるし、TLは人それぞれだからなぁ。 twitter.com/nori_lions_okw…

posted at 08:42:42

RTの件。2年前の記事だけど、タクシー運転手の間でクレジットカード払いが進まない原因がいろいろ書かれてた。手数料を運転手に負担させたり、更に機器代金を上乗せしようとしてたり。そして最大の理由は、クレカ払いの時間分路肩に停める事による交通上の問題だった。 www.mag2.com/p/news/221569

posted at 08:36:42

【定期】amebloの公式トップブロガーとして「ラーメン評論家 山本剛志のらーマニア共和国」をやっております。ラーメンに関する様々な情報をアップしています。是非読者登録をお願いします! ameblo.jp/ramania

posted at 08:30:01

ラーメン評論家 山本剛志(らをた)の質問箱です peing.net/ja/rawota #質問箱 #peing

posted at 07:14:04

The latest デイリー らをた! paper.li/rawota?edition… Thanks to @TBSR_castblog @hietaro #tbsradio #radiko

posted at 06:23:59

金曜昼、町田で移転再開したパパパパパインでパイナップル塩ラーメン。魚介系スープとパインが織りなす個性的な味わいは、新天地でも健在。「甘酸」をパインで、「辛」を糸唐辛子が表現しているので、決して常識外れではないと思うが、やっぱりビックリしてしまう。それがパパパパパイン( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/7x24Gbfujf

posted at 05:58:50

最近の山ちゃんの「日本どこでも大好き」っぷりは、永六輔さんが教えられたという「電波が届く先に行って、それを電波で語りなさい」に通じるものがあって、すごくいい #fumou954

posted at 01:52:01


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2457

Trending Articles